すべての事には季節があり、すべてのわざには時がある
いつも有難うございます。
エースセミナーの福永です。
天が下のすべての事には季節があり、すべてのわざには時がある。
生るるに時があり、死ぬるに時があり、
植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり、…
『旧約聖書 伝道の書 第3章』に出てくる言葉です。
成長の途上にある生徒の皆さんと接していると、この言葉を思い出すことが多いです。
生徒の皆さんそれぞれのタイミングで成長期を迎えて体が大きくなっていくのと似ているように思います。
「時」を迎えるまでは、何をどうやっても背は伸びないんですよね。
でも逆に、ひとたびその「時」を迎えれば、あれよあれよという間に大きくなって、気付いた時にはご両親を追い抜いて、巨人のように化けてしまうみたいなことは、よくあることです。
勉強にも似たようなところがあるみたいです。
やってもやってもやってもやっても、全然出来るようにならなかった科目や単元が、ある日ある時突然に出来るようになっていくんです。
勿論、「時」を迎えた時に、それに相応しい刺激を与えてあげることが大切なんですが。
体の成長期であれば見た目で分かりますが、勉強の方は見た目では分かりづらいです。
当の本人にも分からないことの方が多いみたいです。
やっぱり、その「時」をしっかりと見極めてあげて、適度の刺激を与えてあげることって、周りの大人の役割であると思います。
『ドラゴン桜』に出てきたケンタ君みたいな感じでしょうか。
お陰様で私福永は絶好調です(本日の検温結果=35、6℃でした)。
生徒の皆さんと保護者の皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
今週も無事に終えることができました。
本当に有難うございました。
来週もよろしくお願いします。